あいのり。
2003年12月22日実は俺のタイプは「あいのり」のゆーみんだったり
する。すごい可愛く見える。
なんか、天然というか、控えめな性格や恥ずかしそうにする子が好き。
あの番組を見ていていつも思うことがある。
「幸せってなんだろう」と思う。
日本は経済大国で平和な国で生活する上で特に
問題がない。
でも、本当の幸せを持ってる人はそんなに多く
ないと思う。
あの番組で出たブータンをはじめとする国々の
子供達はいつも笑顔でニコニコしている。
何であんなにニコニコ笑顔でいれるのであろうか。
実は、俺は海外青年協力隊に行こうと思った事が
ある。
外国の貧しい子供達を見ていると何か役に立ちたい、一緒に遊んであげたいとか思った。
でも、結局は自分の勇気のなさと学力不足で
諦めざるを得なかった。
現実問題を言ってしまえば、任期が終えて日本に
帰った後、何をしたらよいのか分からなかった。
日本で、夢を追いかけるのが許されるのは、はっきりいって22歳までだと思う。
22歳になっても就職せずに夢を求めてるのは
俺から言わせてみれば、現実逃避にすぎない。
日本は豊かな代わりに22歳には社会人として
働くのが当たり前だと思ってる。
就職なんてものは若いうちなら何でもある。
新聞の広告を見れば毎週のように「正社員募集」の
文字を見る。それなのに、就職もせずに夢を追い求めてる人が分からない。
22歳になっても夢が叶わないなら、今後も叶わないと思った方がいい。
一部、奇跡の起こった人のみである。
俺も後、数ヶ月後にはサラリーマンになる。
もちろんサラリーマンになるということは夢はない。夢が無かったし、あっても叶わなかったから
平凡な人生路線に乗ったのである。
夢がない分、仕事は一生懸命して出会いを大切に
したい。
第一志望だった会社で働けるのは非常にうれしい。
でも、本当にやりたい事と聞かれるとわからない。
しかし、何も分からない社会で平凡な路線に乗って
しまうのなら、働きたい会社で働きたい。
俺はその点では恵まれたし、現実を受け止めて
頑張った成果だと思ってる。
あと、40年後まで同じ会社で働きたい。
今は転職が当たり前の時代だけど、同じ中で新たなものを発見しながらの毎日も少し楽しみ。
そのために、支店、営業所の多い、転勤のある会社に入ったんだから。
もちろん、売り歩く製品も世の中の役に立つものである。みなさんが毎日お使いになってるものです。
夢が無かった分、仕事では成功したい。
これは希望である。がんばろう。
する。すごい可愛く見える。
なんか、天然というか、控えめな性格や恥ずかしそうにする子が好き。
あの番組を見ていていつも思うことがある。
「幸せってなんだろう」と思う。
日本は経済大国で平和な国で生活する上で特に
問題がない。
でも、本当の幸せを持ってる人はそんなに多く
ないと思う。
あの番組で出たブータンをはじめとする国々の
子供達はいつも笑顔でニコニコしている。
何であんなにニコニコ笑顔でいれるのであろうか。
実は、俺は海外青年協力隊に行こうと思った事が
ある。
外国の貧しい子供達を見ていると何か役に立ちたい、一緒に遊んであげたいとか思った。
でも、結局は自分の勇気のなさと学力不足で
諦めざるを得なかった。
現実問題を言ってしまえば、任期が終えて日本に
帰った後、何をしたらよいのか分からなかった。
日本で、夢を追いかけるのが許されるのは、はっきりいって22歳までだと思う。
22歳になっても就職せずに夢を求めてるのは
俺から言わせてみれば、現実逃避にすぎない。
日本は豊かな代わりに22歳には社会人として
働くのが当たり前だと思ってる。
就職なんてものは若いうちなら何でもある。
新聞の広告を見れば毎週のように「正社員募集」の
文字を見る。それなのに、就職もせずに夢を追い求めてる人が分からない。
22歳になっても夢が叶わないなら、今後も叶わないと思った方がいい。
一部、奇跡の起こった人のみである。
俺も後、数ヶ月後にはサラリーマンになる。
もちろんサラリーマンになるということは夢はない。夢が無かったし、あっても叶わなかったから
平凡な人生路線に乗ったのである。
夢がない分、仕事は一生懸命して出会いを大切に
したい。
第一志望だった会社で働けるのは非常にうれしい。
でも、本当にやりたい事と聞かれるとわからない。
しかし、何も分からない社会で平凡な路線に乗って
しまうのなら、働きたい会社で働きたい。
俺はその点では恵まれたし、現実を受け止めて
頑張った成果だと思ってる。
あと、40年後まで同じ会社で働きたい。
今は転職が当たり前の時代だけど、同じ中で新たなものを発見しながらの毎日も少し楽しみ。
そのために、支店、営業所の多い、転勤のある会社に入ったんだから。
もちろん、売り歩く製品も世の中の役に立つものである。みなさんが毎日お使いになってるものです。
夢が無かった分、仕事では成功したい。
これは希望である。がんばろう。
コメント