県民性

2003年12月16日
県民性で分かる<略
本を買ってみた。

俺は三重県の人間で父、母両家系も三重出身なので
純粋な三重県人<今は大阪だけど

そこには「男性の性格」
伊勢神宮があったため他の地域との交流が盛んだったから、先進的で明るい性格が生まれた。
勤勉で粘り強い。行動力もあり、チャレンジ精神も好奇心も旺盛。変な野心もないため、周囲からの
信頼も厚い。大人しく見えて負けず嫌いだが、昔に
比べて、最後のふんばりに欠ける。温和でのんびりした県民性。

「仕事に関して」
真面目だが、厳しさが不足しているため会社を興してもうまくいかない。官公庁に入っても昇進は難しい。ただ、勉強熱心なので大企業にはいれば出世する可能性あり。職種としては営業・販売向き。
のんびり、おだやか、かつ協調性もあるから付き合いやすい。伊勢神宮のお膝元で信心深く倫理観も強い。真面目が多いから約束は守る。

「恋愛に関して」
男性の本質は好色なのに慎重。親しくなるまで時間がかかり。一途だが、嫉妬深いところがある。
経済性を見せると効果的。

「三重の有名人」
植木等・梶井基次郎・沢村栄治・御木本幸吉・
江戸川乱歩・丹羽文雄
楠田枝里子・加藤紀子・あべ静江。以上。

え!以上って有名人もっといるはずなのに。
磯野きりこ、水野美紀、鳥羽一郎、山川豊
平井堅、和田勉、松尾芭蕉、本居宣長、名前忘れたけど、北海道の名付けた人とかもっと書いて欲しかった。

でも、性格や仕事、恋愛面に関しては自己採点では
90%当たりかも。

でも、少し腹の立つ地域もそれは「東京都」
公官庁や大企業で出世すること間違いないのだと。
それに有名人の書き方が他の県とは明らかに違う。
これも、筆者が東京出身の証拠では?

でも、純粋の東京人は15%らしい。
残りは全て他から来た人や昔に東京来て子孫が
東京というのが多いらしい。
そういう人は東京人に入らないみたい。

なんかやっぱり、本で見ても東京は好きになれない。やっぱり大阪って気がするね。

まー人それぞれだから仕方ないけどね。
お笑い好きだから、大阪好き。人も温かいし賑やかだし。
東京は首都ってだけで、周りを田舎者扱いしたり
流行遅れみたいに見てくるのがね・・・。
だから、東京の流行は大阪では見ないのだろうね。

これも、三重県人の特徴の負けず嫌いが原因かな。

他の人でも知りたいという人は秘密までお気軽に
どうぞ!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索